今回は鹿児島人なら産まれて間もない赤ん坊ですら知っている”かもしれない”超有名な一品『かすたどん』を紹介。
かすたどんは鹿児島県人のソウルフードとも呼べる子供の頃から慣れ親しんだ西洋風和菓子…洋菓子である。
何故鹿児島県人にこんなにも馴染み深いかというと、テレビでのCMが原因。
ユーチューブで探したのだけが、滅茶苦茶古いものしか見つからなかった。
最近のは変わってると思うけど、だいたいこんな感じの古臭いCMだと思う。
この中でも妙に頭に残るフレーズ「好きです、かすたどん」
これで一世を風靡した。鹿児島県内で。
大体の鹿児島人はこれでほぼほぼ刷り込み洗脳されている。
食べたことはないけれど名前だけは知ってる人も多いだろう。
だが、かすたどんが凄いのはCM垂れ流しているだけではないというところ。
名前だけでなく味もしっかりと評価されて認知されているところなのだ。
外はふわふわ、中は甘々トロットロのカスタードがたっぷり詰まっている。
全体を通してかすかに漂うタマゴの甘い匂いが食欲を奥底から湧き立たせる素晴らしい一品。
鹿児島を代表するお菓子と言っても過言ではない。
はっきり言って鹿児島土産でこれを買わないのは損をしているといえる。大損こいている。
まず手始めにかすたどんを確保して他にまわるべきである。
まだ食べていない人には必見。
遠くにいて鹿児島にくるのが難しい人も大丈夫。
かすたどんの製造元である薩摩蒸気屋では通信販売をやっている。
これを利用して是非ともかすたどんを食べてほしい。
薩摩蒸気屋ではかすたどん以外のお菓子もあり、その何れも美味しいのでこれを機に色んなお菓子を食べるのもアリだろう。
ちなみに私はサブレとカステラ以外コンプリートしている。
カステラはめちゃ甘そうなので手が出せていない。
かすたどんの次でいえば、「はるこま」とか「かるかん」がおすすめ。